経験っていうのは飼育歴じゃないんですよ。積み重ねた失敗の数です。
当方はザリガニの飼育を始めてまだたったの2年です。
しかし結構経験豊富だと思いませんか?それは相当な数の失敗をしてるからです。いろいろ試行錯誤しながらザリガニ飼育をしてますので当然失敗は多いです。
ブログには検証が成功して実証できたことしか書いてませんので常に成功ばかりしてる大天才もしくは都合のいい胡散臭い野郎だと思われてるのかもしれません。しかし残念ながらどちらも不正解です。
飼育歴の長さは意味がない
数匹の生き物を何の問題意識もなくただ漠然と10年間飼育している方、数匹の生き物を試行錯誤しながらいろんな環境で1年間だけ飼育した方、どちらがいろんな発見をすると思いますか?明らかに後者だと思いませんか?
よく飼育歴飼育歴と言われますがはっきり言って飼育歴って全く関係ないんですよね。ザリガニのように簡単に飼育ができる生き物は特に。
また、いかに飼育歴が長かろうと何も問題意識もなくただ漠然と飼育してるだけじゃ何の発見もないですよ。
画像引用元:jun560
例えば、毎日歩いてる通勤経路もしくは通学経路の途中にある自販機の数を正確に把握してる方はいますか?毎日毎日、場合によっては何年、何十年も同じ道を歩いているのに自販機の数を正確に答えられる方はほとんどいないはずです。
でも例えば明日、自販機の数を意識しながら歩いたら1発で分かることじゃないですか?
生き物飼育も同じです。飼育歴じゃないんですよ。問題意識をもっているかどうかこれが全てです。
ちなみにこの話、生き物飼育に限ったことじゃないですよ。勉強しかり、スポーツしかり、だいたい全てに共通すると思います。
こんにちは(・д・)ノ
アレニ―のメス1匹だけ、ヤフオクで出せますか?人( ̄ω ̄;)