
Twitterで瞬間的に話題になった「ニジマスをリリースするのはダメ騒動」をまとめてみました
どこかの大学の准教授が「良いサイズのニジマスを釣りたいならばそのサイズに満たないサイズのニジマスはリリースしなさい」とス
生き物の遺伝や生態等について考察。生物多様性についても考えていきます
どこかの大学の准教授が「良いサイズのニジマスを釣りたいならばそのサイズに満たないサイズのニジマスはリリースしなさい」とス
ゴキブリの新種発見のニュースで盛り上がってる人が多い中、某お方がこんなツィートをしてました。 子供の時から愛読して
なんだかよく分からないんですがオイカワマルさんがツィッター活動休止(正確には一時休止?)なんだそうです。ツィッターで検索
「外来種は悪である」とよく言われます。しかしこれは正しくないです。 しかし外来種関係の話題になるといきなり感情的に
本を読んでいて興味深い一文を見つけました。それがこちらです↓ 「人間の手が加わって適度に管理されることで生物多用性
3/29追記:オイカワマルさんツィッター活動休止に関して(是非お読みください) 某自然保護活動家(
福井県で最後のデンジソウ。 中池見に来たことがある人なら知っているかもしれませんが、農薬に弱いデンジソウもここでは
オイカワマルさんは今回のドジョウの放流に関して次のような主張をしています。 ガイドラインに則って放流しているた
オイカワマルさんって虚言癖がありますか? オイカワマルさんって虚言癖ありますか?今回のドジョウの放流は放流ガイドラ
Twitter限定で、だと思いますが「国内外来種」を軽視する風潮がありますよね。なぜなんでしょうね。外来種は「国内外来種
「保全のために行う放流は問題のない放流である。」 このような発言をする方がいますね。 生物多様性を保全する放
11/23追記:事後的に魚類学会に放流ガイドラインについて問い合わせを行いました。その結果、今回の騒動オイカワマルさんの
「外来種が既存の生態系に重大な影響を及ぼす可能性がある」というのは事実ですし、「貴重な在来種や日本の大切な自然を外来種や
みなさんこのツィートを見てどう思いますか? 左;キクモ、ミズオオバコ、コナギ、イボクサ、イトトリゲモなどの水草が大