
外来種ニジマスをリリースする袋叩きにするけど漁協が行ってる放流はスルーするTwitter界隈の闇
どこかの大学の准教授が「良いサイズのニジマスを釣りたいならばそのサイズに満たないサイズのニジマスはリリースしなさい」
生き物の遺伝や生態等について考察。生物多様性についても考えていきます
どこかの大学の准教授が「良いサイズのニジマスを釣りたいならばそのサイズに満たないサイズのニジマスはリリースしなさい」
2020.8.19追記:アメリカザリガニとニホンザリガニ以外の全てのザリガニの特定外来生物入りがほぼ本決まりになった
海に生息する両生類はほとんどいないです。全くいないと言っていいかもしれません。 理由としては両生類は海水耐性(
北海道に生息するエゾヒキガエルはアズマヒキガエルの国内外来種だとされています。 引用元 しかしそのエゾヒ
いつもの漫才コンビがまたまたおかしなことを言ってるみたいですね。 それがこちら↓ 貴方が販売して
なんだかよく分からないんですがオイカワマルさんがツィッター活動休止(正確には一時休止?)なんだそうです。ツィッターで
生態系というものは一定ではなく常に変化しています。 短期的には季節の移り変わりや台風などの災害により、長期的に
「外来種は悪である」とよく言われます。しかしこれは正しくないです。 しかし外来種関係の話題になるといきなり感情
レッドローチ(学名:Shelfordella lateralis/Blatta lateralis)とは、爬虫類等の
本を読んでいて興味深い一文を見つけました。それがこちらです↓ 「人間の手が加わって適度に管理されることで生物多
以前書いたこちらの記事に対して クジラ愛護の「カメクジラネコ」さんが下品な発言をされてたのでご紹介させ
アメリカザリガニはヤゴなどの在来種を捕食して絶滅に追いやる侵略的外来生物であるため積極的に駆除しなければいけない悪者
福井県で最後のデンジソウ。 中池見に来たことがある人なら知っているかもしれませんが、農薬に弱いデンジソウもここ
オイカワマルさんって虚言癖がありますか? オイカワマルさんって虚言癖ありますか?今回のドジョウの放流は放流ガイ
Twitter限定で、だと思いますが「国内外来種」を軽視する風潮がありますよね。なぜなんでしょうね。外来種は「国内外